東京・南青山で50年以上にわたって親しまれてきたスーパーマーケット「ピーコックストア青山店」が2月28日の午後6時で閉店しました。生鮮食品を多く扱うこの店の閉店で、港区議会では「このエリアで“買い物難民”が生まれる」と指摘する声も挙がっていて、区が対策に動き出す事態となっています。
港区南青山にあるピーコックストアは、営業最終日となった28日も多くの客でにぎわいました。
ピーコックストア青山店は1964年、百貨店・大丸のスーパーマーケット関東進出1号店として開業しました。利用者らの声を受け、店の目の前にバス停ができるなど、長年にわたって住民の生活を支えてきましたが、入居するビルの建て替えに伴い、54年の歴史に幕を下ろすことになりました。
利用者から聞かれたのは、閉店を惜しむ声と「今後の不安」です。買い物客は「週に3、4回ぐらい、多い時は本当に毎日のように昼食を買いに利用した」「たくさん買わせてもらってきた。総菜が一番おいしかった。(なくなるのは)本当に困る。この辺りにはスーパーがない。ピーコックに来れば何でも買えた」「スーパーがすごく少ない。今もエレベーターの中で、他のお客と『あすからどうしよう』と話していた」などと話し、利用客からは「あすからの不安」の声が多く聞かれました。
港区によりますと、この地域には複数の食料品店がありますが、生鮮食品を扱う店は少なく、特に鮮魚を買える店はピーコックストアの閉店によって1店舗になったということです。
この問題は2月の港区議会でも取り上げられ、議員からの質問が相次ぎました。自民党の鵜飼雅彦区議は「2月末でピーコックストアが閉店することが公表されたが、青山地区やピーコックを利用している周辺地域の人口からいっても、多くの“買い物難民”が発生してしまう」、共産党の風見利男区議も「ピーコックは地域住民、小さな飲食店になくてはならない存在。区民の暮らし、生活を守るため、この地域の皆さんの台所を守るため、港区としてあらゆる手だてを尽くす必要がある」とただしました。武井区長は「青山地区について、生鮮三品を購入できる場の創出に努める」と答弁し、この事態に対して、区も対策の検討を始めていることを明らかにしました。
港区は今後、生鮮食品を扱う店の出店を促すほか、今年中にも空きスペースを活用した移動販売店の設置などを検討し、“買い物難民”を生まないように対策していく考えです。
2/28(木) 21:00
TOKYO MX
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-00010001-tokyomxv-soci
(出典 lpt.c.yimg.jp)
★1が立った時間 2019/03/01(金) 00:27:37.47
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551367657/
━━━━━━━━━━━━━━
>>1
警官が悪くなるから要らないんじゃない
>>1
さすがセレブの街
スーパーや個人商店すら許さない
>>51
個人商店やスーパーがないのは単につい最近までは人が住んでなかったって
だけのことさ
>>1
我が国立市民は、
紀ノ国屋スーパー、三浦屋が
あるから
買い物には全く困らない
南青山よ、ひれ伏せ。
>>1
気にすんな
今年4月から外国人が激増し、10年もすれば南青山も怪しい外国人労働者が闊歩するカオスな街並みになるから。
更にもう10年もすれば南青山の看板は中国語・ベトナム語・インドネシア語がありふれ、路上で麺をすすり、アッラーに跪く光景が日常になるだろうなw
>>2
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)成城石井は三菱、どっちも危険だぞ
>>7
上級国民が住んでいる場所で、そのような庶民のスーパーは、難しいんじゃないかしら(笑)
>>49
神宮前「んだんだ」
用賀「んだっぺ」
お金持ちなんだから成城石井で買えばいいだろ
>>14
成城石井って鮮魚扱ってるところあるの?
肉や野菜はあるけど魚は見たことがないよ
>>50
サーモンは売ってたのを見たことがある。
>>63
スモークサーモンは
鮮魚じゃないやんw
コンビニ無いの?
>>17
南青山住まいだが、コンビニは幾つもある
お前らならどれが南青山に相応しいと思う?
1. アキダイ
2. スーパー玉出
3. ABUABU赤札堂
>>23
3
>>23
ABS卸売センター
(卸売といっても一般人利用可能)
>>23
4. トライアル
>>23
マックスバリュー一択やろ。
ワインばっかやった酒売場にトップバリューの酒を持ち込んで最終的にはノンアルビールとしてルートビア売ってたのを思い出す。
千里の元ピーコック
>>23
MEGAドンキ
>>23
ジャパン
>>23
業務スーパー
屁の国屋で買い物してるんじゃないのか
南青山住民は
>>33
紀伊国屋は青学の近くでピーコックストアは外苑前駅の近くだから結構距離があるし
ピーコックらへんはサラリーマンも多いから客層が全く違うぞ
西友はおろかサミット、ライフすら出店を拒む地域って事か
渋谷も案外スーパー的なもんねえし
半蔵門線直通田園都市線で
池尻か三茶まで買い物に行くしかないだろ
10分位で着くわ
>>44
東急は、阪急オアシス的なやつはやってないのか?
高額納税しても近所に出来るのは
スーパーマーケットではなく児童養護施設とか最悪だな
>>53
児相反対派がいうようにあの場所にSC作った方が良さそうだねえ
跡地に児童相談所でも建ててやれよ
>>65
跡地は再開発で商業施設になることが決まってる
コメント
コメントする